畳豆知識
畳は 床(とこ)・表(おもて)・縁(へり) で出来ています
畳工事の種類
新畳
(しんたたみ) |
畳が無い状態で和室の寸法を測り、床・表・縁すべてを新品に替えます
新床(しんどこ)とも言います
しっかりした畳にしたい、激しい凸凹、老朽化で表替え不可な時など |
表替え
(おもてがえ) |
床はそのまま使い、表と縁を替えます
ささくれが服についてしまう、汚れなどが気になる時など |
裏返し
(うらがえし) |
畳をバラして表をひっくり返して裏面を使用し、縁だけを替えます
傷みがひどくなると工事出来なくなってしまうので早目の工事がオススメです
(前回の畳工事から5年以内が目安です) |
※畳替えを定期的に行うことで床だけでなく、ゆか板の老化を防ぎシロアリの早期発見にもなります
畳の大きさ
以外に知られていないのですが畳は部屋の大きさ、敷居、寄せの曲がりや柱の凹凸などに合わせて
造られているため1枚1枚大きさがちがいます。(あらかじめ作って置いて敷き込める物ではありません)
厚さも2寸(60mm)が主流ですが、1寸8分(55mm)・1寸5分(45mm)
1寸(30mm)・5分(15mm)などさまざまな用途に対応しています。 |
名称 |
幅×丈 |
内容 |
関東間(五八間) |
およそ88.0×176.0cm |
主に関東から北で使用 |
中京間(三六間) |
およそ91.0×182.0cm |
主に愛知・岐阜で使用 |
京間(本間) |
およそ95.5×191.0cm |
主に近畿・中国・四国・九州で使用 |
当店のサービスエリアの関東では、ほとんどのお宅は関東間の大きさの畳が使われています。
い草畳の特長
新聞に掲載されていました
い草畳取扱い説明 ・ 使用上の注意点
|